数値規制の使い方 具体化した新愛護法を有効に使うために
いよいよ、数値規制の具体的な内容が最終的に決定しました。
コロナ禍での審議でもあり、長い時間がかかりました。
このために時間と努力をした各関係者の皆様、本当にご苦労様でした。
そして、パブコメ ...
ハロウィーンとニューオリンズと数値規制
私の住むロサンゼルスでは、今でも毎日、記録を更新するくらい、新型コロナウイル感染者数が増えています。
それゆえ、今年のハロウィーンは、例年の「Trick or Treat」が原則禁止。
子どもたちは毎 ...
被災地に残されたペットの救済 被災地から学ぶこと
新型ウイルス伝染病、異常気象、暴風雨、地震。。。
私たちは、いつの時代も、自然と闘いながら、自分を、社会を、人類を守らなくてはいけないのだなー、と感じます。
アニマルホーダーの分類 <多頭飼育崩壊をなくすために >
長年、保護活動をされているボランテイアさんが、多頭飼育崩壊になり、保護された多くの動物たちが、遺体で発見され、また、痛々しい状態で保護された動物もいる、というのをニュースで知りました。
ペットの預かりボランテイアが守るべき3つのルール
今日は、動物愛護団体が所有するペットを、預かりボランテイアとして預かる時の注意事項をご紹介します。
預かりボランテイアとは日本全国、動物愛護団体が増えています。ご存じのように、動物愛護団体は、主に行政のセンターで殺処分され ...
雑誌「紙の爆弾」今月号に執筆しました
お知らせ♡
明日、全国発売予定!
雑誌「紙の爆弾」6月号に、猫のコロナ、FIPの記事を書かせていただきました!
新型コロナウイルスが世界中に拡散する中、治療薬のレムデシビルも、異例の速さで認証されようとしていま ...
新型コロナウイルスに感染した人が住んでいる住居に入る時
犬、猫といったペットを飼育されている飼い主が、あいにく、新型コロナウイルスに感染してしまうことがあると思います。
例えば、飼い主が入院している間、動物のお世 ...
あなたのシェルターは、新型コロナ対策ができていますか?
動物愛護団体の方へ
ご自分で実際に犬や猫を保護し、一般の人に譲渡するという、動物保護活動をしている方のために、ヘルプになればと思い、私見をまとめてみました。参考にしていただけたらと思います。