女性獣医師がこのまま増えたら、動物病院はこうなる
昔は男性獣医師が圧倒的に多かった
昔は男性が主であったが、時代とともに女性が増えた、という職業は多々ある。
ヒトの医者もそうだし、弁護士、警察官、設計士や会計士 ...
「緊急時チェックリスト」を作ろう 動物のためのエンディングノート
これが「ない」だけで、助かる動物の命が助からない場合もある。
いざ、という時に備えて準備しておく、チェックリスト。
こういう物は、いつか作ろうと思って後回しになったり、忘れたりするもの。
日本とアメリカの動物病院の違い ―診療方法、給与、休憩、有給休暇、そしてカルテ
私は年に2,3回、だいたい1-2か月の期間、日本で働いている。
普段はアメリカのロサンゼルスに居住し、市内の動物病院に勤務する。
日本に滞在中も、勤務獣医師として動物病院に短期で通う。
ペットのマイクロチップ 正しく運用するための課題
法改正により一部義務化が決まったペットのマイクロチップ。
マイクロチップは「ソフト」と「ハード」の2者で成り立つ
前回は、マイクロチップという小さな物体は、安全であり、動物に装着し ...
マイクロチップの正しい入れ方
今日は犬、猫へマイクロチップを装着する方法と注意点について話します。
まず最初に明確にしておきたいのは、マイクロチップを犬、猫、あるいは他の動物の体内に入れるというのは、医療行為です。
皮下注射の仕方
まず初めに明確にしておきたいのは、犬、猫などの動物にする注射は、医療行為であるということ。
よって通常は獣医師と動物看護師のみが行うもの。
注射には皮下注射、筋肉内注射、静脈注射、大きな意味で点滴注射 ...
猫の白血病・エイズのウイルステト どこまで信用できる?
猫の白血病とエイズの検査について、猫の保護活動をしている方から質問がありました。
「白血病、エイズのテストは、いつ、どんなタイミングで行うべきでしょうか。
小さい子猫の場合は、結果が信頼でき ...
どうでもいい命なんかない
「ホームレスの命はどうでもいい」
「必要のない命は僕にとって軽い」
「生活保護の人に食わせる金があるんだったら猫を救ってほしい」
こう発言して炎上した動画のニュースをみた。
「私はコロナのワクチン接種を受けない」という人と一緒に仕事をする時
コロナのワクチン接種が順調に進んでいますね
私の勤める動物病院には、50人以上のスタッフがいるが、この度全員が、新型コロナワクチンの接種を受け終わったと聞いた。
「全員接種してくれて、本当によか ...
コロナでペットを飼う人が増えた?
今年はコロナの影響もあり、私は一度も日本に行っていない。
講演会、勉強会、あるいは学校の講義などは、ぜんぶネットだ。
移動時間もないし、交通費もかからないし、便利なのは確か。
不便なのは、日 ...