熱中症予備軍の犬猫をみかけたら〜あなたにできること

暑いですね。
日本では毎年、毎年30万人以上の人が熱中症のために医療機関のお世話になり、1000人以上が熱中症で死亡している。
熱中症になりかけたけど、病院に行かないで回復する人を含めるともっと多数だ ...
コミュニティー動物病院 低料金動物病院ってどんな病院?

今日はコミュニティークリニックと呼ばれている、アメリカの低料金の動物病院について紹介する。
アメリカといっても地域差が大きいが、私の住むロサンゼルスでは、調べてみると少なくとも10か所 ...
ヘアドネーション 髪の寄付

自撮りって、意外と難しい。。。汗
私は子供の頃から、髪の毛がまっすぐで硬かったおかげでたいした手入れもしないのに、いつもボリュームだけはあり、毛が傷むなど心配したことなどなかった。
日本
国家試験に落ちてしまったあなたへ

獣医師国家試験、そして愛玩動物看護師国家試験の合否が発表されましたね。
合格して喜ぶ人がいる中で、きっとひっそりと不合格の通知を受けて落ち込んでいる人がいることでしょう。
あなたの職場や環 ...
流されない勇気

1955年、アメリカには「ジム・クロウ法」という法律が存在した。
黒人に一般の公共施設の資料を禁止、制限する法律であった。
当時アメリカでは、公共のバスには黒人席と白人席が設けられ、前のほうは白人が、 ...
「緊急時チェックリスト」を作ろう 動物のためのエンディングノート

これが「ない」だけで、助かる動物の命が助からない場合もある。
いざ、という時に備えて準備しておく、チェックリスト。
こういう物は、いつか作ろうと思って後回しになったり、忘れたりするもの。
日本とアメリカの動物病院の違い ―診療方法、給与、休憩、有給休暇、そしてカルテ

私は年に2,3回、だいたい1-2か月の期間、日本で働いている。
普段はアメリカのロサンゼルスに居住し、市内の動物病院に勤務する。
日本に滞在中も、勤務獣医師として動物病院に短期で通う。
動物保護活動に疲れたら 自分の限界を知ろう

飼えなくなってしまった動物を飼い主から引き取り、あるいはセンターからの引き取りをして、生涯飼育をする里親さんを探すという動物保護活動。
がんばって活動している人やその保護シェルターを訪問すると、感じることがい ...
ウクライナからの避難民に会って思ったこと

在米30年以上になるが、私はロサンゼルスで仕事をするのが楽しくて好きだ。
私の勤め先の動物病院はけっこう大きく、総勢30人以上のスタッフがいる。
ロサンゼルスは特に様々な人種が集まって ...
北海道動物愛護センターをつくろう!に署名のご協力をお願いします

北海道には、都道府県が設置する「動物愛護センター」がありません。
「センター」という建物がない状態の中、道は様々な工夫をしながらできうる限りの業務を行っ
私の猫は膀胱炎と結石の持病があります。一生処方食を食べさせなくてはならないのでしょうか。

Aさんからの質問
譲渡会に参加し、猫を飼うことになりました。
愛護団体が言うには、この子には膀胱炎の持病があるので、尿路疾患用の処方食をずっと食べさせなくてはならない、と言われました。
それを承知 ...
オミクロン株を甘くみないで

昨年の12月の後半くらいだったか、当地でもオミクロン株が出たというニュースがでて、それからわずか2-3週間。
今ではここロサンゼルスのコロナ陽性者の大多数は、オミクロン株になったそうだ。