未分類

Thumbnail of post image 145
サンクスギビング

アメリカ感謝祭の週末。私はメキシコのカリブ海へ小旅行。

ロサンゼルスから飛行機で4時間以上一生懸命飛んでも、まだ北米大陸の真ん中へん。
やっぱりアメリカって、ドでかい!と改めて感じる。
帰路 ...

人生・生活,日本,獣医療・ペット

Thumbnail of post image 032
進路相談のメール

「私は将来、動物看護師になりたいと思っています。子供の頃から動物が大好きで、動物と関わる仕事がしたいです。
しかし両親は反対しています。将来はもっとちゃんとした職につきなさいと言っています。
先生は動物 ...

アメリカ,動物愛護,日本,獣医療・ペット

Thumbnail of post image 116
所有者不明動物

全国の自治体のセンターに持ち込まれる犬と猫は、大きく分けて2種類ある。

1つは所有者からの引き取り依頼。
何らかの理由で飼えなくなった、あるいは飼い主死亡などにより、持ち込まれるケース。

...

人生・生活,動物愛護,日本,獣医療・ペット

Thumbnail of post image 088
暑くて危険な夏

暑いですね。

日本では毎年、毎年30万人以上の人が熱中症のために医療機関のお世話になり、1000人以上が熱中症で死亡している。
熱中症になりかけたけど、病院に行かないで回復する人を含めるともっと多数だ ...

アメリカ,人生・生活,動物愛護,獣医療・ペット

Thumbnail of post image 064
コミュニティーとは、地域社会という意味

今日はコミュニティークリニックと呼ばれている、アメリカの低料金の動物病院について紹介する。

アメリカといっても地域差が大きいが、私の住むロサンゼルスでは、調べてみると少なくとも10か所 ...

アメリカ,人生・生活,日本

Thumbnail of post image 144
こんなに伸びました

自撮りって、意外と難しい。。。汗

私は子供の頃から、髪の毛がまっすぐで硬かった

おかげでたいした手入れもしないのに、いつもボリュームだけはあり、毛が傷むなど心配したことなどなかった。
日本

アメリカ,人生・生活,動物愛護,日本,獣医療・ペット

Thumbnail of post image 065
ちょっと落ち込んでいるあなたへ

獣医師国家試験、そして愛玩動物看護師国家試験の合否が発表されましたね。
合格して喜ぶ人がいる中で、きっとひっそりと不合格の通知を受けて落ち込んでいる人がいることでしょう。
あなたの職場や環 ...

アメリカ,人生・生活,動物愛護

Thumbnail of post image 166
黒人差別の法律

1955年、アメリカには「ジム・クロウ法」という法律が存在した。

黒人に一般の公共施設の資料を禁止、制限する法律であった。
当時アメリカでは、公共のバスには黒人席と白人席が設けられ、前のほうは白人が、 ...

アメリカ,動物愛護,獣医療・ペット

Thumbnail of post image 179
女性獣医師がこのまま増えたら、将来動物病院はどうなるだろう

昔は男性獣医師が圧倒的に多かった
昔は男性が主であったが、時代とともに女性が増えた、という職業は多々ある。
ヒトの医者もそうだし、弁護士、警察官、設計士や会計士 ...

アメリカ,人生・生活,動物愛護,日本,獣医療・ペット

Thumbnail of post image 014
あるとないとで大きく違う

これが「ない」だけで、助かる動物の命が助からない場合もある。
いざ、という時に備えて準備しておく、チェックリスト。
こういう物は、いつか作ろうと思って後回しになったり、忘れたりするもの。

2022年12月31日アメリカ,動物愛護,日本,獣医療・ペット

Thumbnail of post image 039
猫のFIPの診断ガイドライン

米国猫専門委員会American Association of Feline Practitioners という権威ある専門学会が、先日FIPの診断について、最新版のガイドラインを発表した。
この学 ...

2022年12月21日アメリカ,人生・生活,日本,獣医療・ペット

Thumbnail of post image 082
2つの国で働くということ

私は年に2,3回、だいたい1-2か月の期間、日本で働いている。

普段はアメリカのロサンゼルスに居住し、市内の動物病院に勤務する。
日本に滞在中も、勤務獣医師として動物病院に短期で通う。